金春座・・・シテ方 金春流・・・・・・・・・・・・・・・・金春家
・ ・ |
・ ・ |ーーーーーーーーーーー桜間家[熊本藩]
・ ・
・ ・・・・・・・・・・金春八左衛門家(明治期廃絶)
・ ・
・ ・・・・・・・・・・大蔵庄左衛門家(明治期廃絶)
・ ・
・ ・・・・・・・竹田権兵衛家[加賀藩](明治期廃絶)
・ |
・ |ーーーーーーーー金春喜左衛門家[尾張藩]
・
・・ワキ方 春藤流・・・・・・・・・・・・・・・春藤家(明治期廃絶)
・ |
・ |ーーーーーーーーーーーー 木(明治期廃絶)
・
・・小鼓方 幸流・・・・・・・・・・・・・・・・幸家(明治期廃絶)
・ |
・ |ーーーーーーーーーーーー三須家[加賀藩] *1
・
・・小鼓方 大倉流・・・・・・・・・・・・・・・大倉家
・
・・大鼓方 大倉流・・・・・・・・・・・大倉源右衛門家(江戸前期廃絶)
・ ・
・ ・・・・・・・・・・・大倉七左衛門家[尾張藩]
・
・・大鼓方 金春三郎右衛門流・・・・・・金春三郎右衛門家(明治期廃絶)
・
・太鼓方 金春流・・・・・・・・・・・・・金春惣右衛門家(明治期廃絶)
・ |
・ |ーーーーーーーーーー増見家 *2
・
・・太鼓方 金春三郎右衛門流・・・・・・・金春又右衛門家(明治期廃絶)
・
・・狂言方 大蔵流・・・・・・・・・・・・大蔵家
|
|ーーーーーーーーーー山本東次郎家[岡藩]
|
|ーーーーーーーーーー茂山千五郎家[彦根藩]
|
|ーーーーーーーー茂山忠三郎家
善竹弥五郎家
*1 明治四十二年に三須平司の養子の伍郎が本家の芸能を継承した。
*2 大正五年に増見仙太郎の子の林太郎が宗家を再興した。